今日をどんな一日にしたいか?
体調が悪い←マクドナルドが原因では?ジャンクフードを食べるのは控える。
訪問をして次回訪問がしやすいような関係性を作る。←キーマンの紹介を貰えるような流れにしたい。
ご挨拶をして直近の情報を聞く。
担当の方が現在どのような業務をされているのか、コロナで本社機能の面で障害が出ていないのかという点についてヒアリングをする。
帰社後は明日の準備とプレゼン内容を考える事にコミットする。
上長に紹介打診にも時間を多く使うようにする。
18:00には帰宅を初めて、帰りの電車内で食事をすべて終わらせる。
渋谷で散歩をして、19:30までに帰宅をした後はゴルフの打ちっぱなしに出かける。
⇧その中で火曜日水曜日の自分自身の立ち回りを考えるようにする。
営業としてのB/Sをひたすら鍛える。
大切なのは何を知っているかではなく、現在何をしているorできるか。
今日の訪問でそれを試す。
新規訪問でどれだけ担当者との心の距離を詰められるか。
ぶっちゃけというような話を聞き出したい。
20代で名を上げる
歴史上の人物が成果を上げたのは20代が多い。
→寿命が短いというのは終わりの話で、20代までの年月が今の時間軸と違うという事はありえないので、違いは決意の違いだけであるという事。
→決意を持って20代で名乗りを上げる。
25歳ー30歳で勝負をかける状態に持っていくためには?
自分自身のスキルは?仲間は?という課題を解決する。
現状の会社はある程度自由に動けて、さらに自分の得意分野で成果を出せているから楽しいとおもえている。
ただ将来的に現在の会社でずっと働いていきたいかといわれると微妙。
4年目、6年目、8年目の想像が特にできない。
話題:
コロナでしばらく挨拶ご無沙汰、本社移転をされての変化、コロナ対応で変化は(在宅や業務効率への取り組み)、以前に社内のシステム変更を上場後に検討されていたが直近はどうか?(会計部分をカスタマイズというのは聞いているが将来的にどのようなものを望まれているか)
プレゼン:
本日はお集りいただきありがとうございます。
これから御社向けの○○を始めます。
まずは弊社のメンバーを紹介いたします。
本日は宜しくお願い致します。
今日の目的としては、、
我々の商材が御社で今後活用できるというイメージを持っていただきたい。
商材の機能面をメインで紹介するが、まずは簡単になぜ現在、御社に提案をしているのか、これまでのお打ち合わせのおさらいを紹介させてください。
御社の課題、○○、、
そして、これらの課題を解決できるのは我々の提案、というよりも特徴である。
我々の特徴を簡単に説明すると、、
以上から今回は我々の商材を御社に提案いたします。
そして、その機能面について本日はご確認下さい。
それではこれからはSEに引き継ぎます。