緑茶は健康に良い!しかし、不調を感じてしまった僕。それはなぜか?【食事のミニマリズム】
自分自身、緑茶が大好きで健康に良い!と信じて飲んできました!
しかし、
先日、2リットルくらいの沢山の量の緑茶を摂取した際に体の不調を感じました。
原因を分析すると緑茶のデメリットについて知ることができましたので
紹介します!!
緑茶のメリットとデメリットについてはっきりと理解していきましょう!!
不調を感じてしまった原因
緑茶は大量摂取でフッ素過剰になり脳機能が落ちる=頭がボーっとする
では緑茶は体に悪い飲み物なのか?
違います!!
緑茶は正しい量で飲めば抗酸化物質の中でも非常に強力な「タンニン」が摂取できるなど手軽に手に入るかつ、体に良い飲み物です!
では適切な量はどのくらいなのか?
1~2杯程度、500ml程度に抑える
つまり、
朝、500mlの緑茶を購入して一日で飲み切る感じです!
⇐それ以外は麦茶などで
緑茶のメリット・デメリット
緑茶を適切な量で飲むことでより健康状態を改善することができます!
自信を持って緑茶を飲めることでより緑茶を好きになれると思います!
普段、体に摂取している食べ物や飲み物について少し深堀することで、自信を持って摂取することができるようになりました!
詳しいYouTube解説動画はこちらから➡
緑茶の意外な落とし穴⁉緑茶で意外な不調に襲われた僕。【食事のミニマリズム】
ご覧いただきありがとうございました!!