在宅期間の日中の時間の使い方
在宅期間中でも効率よくタイムスケジュールを設計するための方法について考えていきたいと思います。
一日を三分割する
睡眠時間を6時間と仮定した際に残った18時間をさらに3分割することで予定を作っていく方法です。
朝昼晩と3分割にした時間でやりたい目標を書いていきます。
朝:ニュース等のその日の情報を収集して、アウトプットや運動等のエネルギッシュで生産性のある活動を中心に行い、その終わりに食事を摂取して残りの時間に向けてのエネルギーをチャージする。
昼:朝で残った仕事があれば注力して、無い場合はランニング等で太陽に当たりながらラジオを聞くなどのリスニング勉強をするなど情報をインプットしていく。軽めの夜食を摂る。
夜:瞑想をして自分自身を見つめ直したり、仕事と関係のないジャンルの知識にアクセスすることで、自分の知見を広めるための時間とする。寝る一時間前に風呂に入り、夜の睡眠前サプリテーションをして体温が下がるタイミングで布団に入ることで、体の休息を最適化する。
今日の反省
朝の5時半に起床できなければ、それだけで満足度が下がってしまう。
自分が決めたことは必ず守らなくてはいけないという事を学んだ。
朝五時半に必ず起きる。
背中トレをしたが部屋の中の為、裸で自分の体の状態を確認しながら、
さらにパソコン等で筋トレ方法を調べながら実行できたのがかなり満足度が高かった。
明日は胸トレをするが、調べながら正しい知識を増やしていきたいと思う。
研究しながら筋トレする。
公認会計士の小山あきひろさんの動画でモチベーションが上がりまくっている。
ストイックは隠さなくても良い。
独立するためにアンテナを張って知識を吸収していく。
自分は普通のキャリアを進むだけでは満足できない。という生意気な本心に気付けた。
ラジオランニング中に小山さんの対談を聞くことで、人とのかかわりや営業力を盗みたい。
新しいロールモデルができたことで自分の成長を加速させることができると思う。
とりあえず小山あきひろさんを徹底研究してパクる。
明日(4/16)の予定
5:30-7:00 起床⇒胸トレ☞バターコーヒー⇒シャワー=おはよう寺ちゃん&新聞読む
-7:30 ラジオランニング(小山さんの対談を聞けるだけ聞く)
-9:00 財務分析過去問3周
ここで二度寝でも大丈夫だし、ストイックに作業を続けても良い。
おそらくここまでを達成するだけで一日の満足度が格段に上がる。
必ず達成しよう!