今回は
健康オタクの休日ルーティン。
というテーマでお話をさせていただきます!!
休日ルーティンのルール。
休日といっても僕は大学生ですので、毎日が休日です。笑
アルバイトも特殊なバイトですので、仕事さえこなしていれば勤務時間中にブログを書いたりすることもできます。笑
ただ時間があるからこそ、その時間の使い方(=質)が低くなってしまいます。
この4年間の中で時間の使い方を上手くするための試行錯誤を繰り返してきました。
そこで健康オタクなりに結論を出すことができましたので紹介をさせていただきます!!
同じように時間が沢山あるのに有益な時間の使い方ができていないと感じている方に参考にしていただければと思います!
時間の使い方の質を高めるために、僕は時間帯によってルールを決めています。
例えば、
ランニング等の移動は朝と晩のみにする。
ということ!
ランニング等の移動は朝と晩のみにする。
これは「人間は移動をすると満足感が高まる」という事に気付いたからです。
例えば、彼女とデートをする際に、何もしていなくても電車等で沢山の場所に移動することで満足感が高まるのです。デートでは良いのですが、生産性が求められる仕事ではこれはダメな事です。
そこで日中ではランニング等の移動をゼロにする!というルールを決めました。
そうすることで日中は固定の場所でずっと作業をするようになります。
YouTubeやブログを毎日たくさん更新できているのも、このルールを作ったおかげです!
そして、その溜まったストレスを朝晩のランニングの習慣で発散しています!
また朝と夜のランニングは目的が180°違います!
朝はラジオを聞きながら行う
ラジオランニングをすることで「社会を知る」という目的のもとのランニングを行っています!
また夜の場合は
お笑い芸人さんのラジオ等の「文化を知る」という目的のもとのランニングを行います!
例えば、最近テレビで人気の「EXIT」の面白さを理解することが全然できなかった僕ですが、懸命に彼らのバラエティー番組や語り動画をランニング中に聞くことで、今ではファンになっています!
「移動」を朝と晩に限定して、日中の活動を固定の場所で行う!
日中は天然のサケorサバ缶(筋トレ時)、飲み物はコーヒー・緑茶・野菜一日これ一本しか摂取しない
これは下手に炭水化物等を摂取することで一時的に血糖値の乱高下が発生して、自分の労力を胃の消化に使うのがもったいないと考えたからです!
天然物のサケ等は体に対してのデメリットが少ないうえに、血糖値の上昇が少なく、尚且つたんぱく質とクリーンな脂質が豊富で、満腹感も大いに期待することができます!
それでなくとも、バターオイルコーヒー一日一食等を継続している僕にとって、一回の食事の自分へのパフォーマンスの影響は大きく、最適にした結果、日中に食事するものに制約を付けたことは大きな効果を発揮することができました!
食べ物にルールを作って、食事によるダルさを完全に防ぐ!
下が動画バージョンです!👇
雑なバージョンもあります😅