本記事について
progateにて学習をしている際に以下のような画像について、ふとタグの理解が追いつかない事がありましたので、記事にてまとめさせていただきます。
簡単な内容ですが同じ疑問を持った方の課題解決のお役立ていただけますと幸いです。
疑問点
aタグとpタグの違いについて
疑問を感じた画像
結論
aはリンクに関わるタグで、pはテキストに関わるタグとして覚える
以下、まとめになります。
<a>とは
リンクの出発点・到達点を指定するタグ
「A」とは、「Anchor(アンカー)」の略で、リンクの出発点や到達点を指定するタグです。
リンクの出発点を示す場合は、href属性でリンク先を指定し、到達点を示す場合はname属性やid属性を使用し、その場所の名前(識別子)を指定します。
<p>とは
段落を指定するためのタグ
「P」とは、段落を指定するためのタグで、「P」とは「Paragraph」の略です。<p>~</p>で囲まれたテキストは1つの段落であることを示します。
aタグの属性種類まとめ
href | 概要 | 領域をクリックした際のリンク先を指定します。 |
---|---|---|
属性の値 | URI | |
name | 概要 | リンクの到達点にするための名前を指定します。 |
属性の値 | 文字列 | |
charset | 概要 | リンク先の文字コードセットを指定します。 |
属性の値 | 文字コード | |
hreflang | 概要 | リンク先の基本言語を指定します。 |
属性の値 | 言語コード | |
type | 概要 | リンク先のMIMEタイプを指定します。 |
属性の値 | MINEタイプ | |
rel | 概要 | この文書から見たリンク先文書との関係を記述します。 |
属性の値 | リンクタイプ | |
rev | 概要 | リンク先文書から見たこの文書の関係を記述します。 |
属性の値 | 属性の値:リンクタイプ | |
shape | 概要 | リンク領域の形状(イメージマップ用)を指定します。 |
属性の値 | rect、circle、poly、default | |
coords | 概要 | リンク領域の各座標(イメージマップ用)を指定します。 |
属性の値 | 座標(X,Y) | |
target | 概要 | リンク先の文書を表示させる方法を指定します。 |
属性の値 | _blank、_self、_parent、_top、フレーム名、ウィンドウ名 | |
download (HTML5) |
概要 | リンクがファイルのダウンロード用であることを示します |
属性の値 | ダウンロード時のファイル名 |
引用元:https://html-coding.co.jp/annex/dictionary/html/a/,