先月5ヶ月目までの記録はこちらの記事から▶
今回のテーマとなっているYouTube動画はこちらから⇣
【6ヶ月を30秒で!】ガリガリが半年間筋トレ続けてみたら体はどのくらい変わるのか?
ご覧いただきありがとうございます!!
この動画に高評価やコメントいただけると嬉しいです😊
まだまだマッチョとは程遠い僕ですが、この半年間で筋トレから沢山の事を学びました!
成長することができたと思います!
これからももっと筋トレを通して体だけでなく人間的に成長していくつもりです!
そしてその過程をこのチャンネルとブログで発信していきます!!
よろしくお願いします!!
一緒に筋トレ頑張りましょう!!💪
では前置きが長くなりましたが,本編の始まりです!
ガリガリが半年間筋トレ続けてみたら体はどのくらい変わるのか?
こんにちは。YuToBLOGです。
2019年の6/12に筋トレを志し、6/19に初めての筋トレ
現在2019年12/02で、
筋トレ開始から半年間が経ちました!
半年間で身体はこれだけ変わりました。
写真だとわかりずらいので動画も交えながら
健康オタク大学生の自分が
貯金という制約がある中、
どんな食事、サプリメントを摂取し、
どのようなトレーニングを行ってきたのか。
さらに健康オタクなりの独特な考え方、
その結果、身体はどのように変化したのかを紹介したいと思います。
今はガリガリだけどマッチョになりたい。
そんな方の参考になれば幸いです。
半年間の筋トレ総まとめ
以下の4つの観点から、
時系列で振り返りたいと思います。
- 健康オタクだった僕
- 身体の写真
- 食事&サプリテーション
- 半年あれば誰でも「まあまあ」のマッチョにはなれる
筋トレ開始0か月 54kg
小中高と野球を10年。
身長は165cmしかないという事もあり、昔から体の小ささが常にコンプレックスでした。
さらに食べても食べても全く太らない体質でずっとガリガリ。
大学4年生になり就職活動が終わってから9か月ほど卒業まで時間があったので
何か新しい分野へ挑戦したい!そしてその挑戦をコンテンツ化して情報発信を始めたい!
そこで『筋トレに向けた』食事&筋トレを開始。
『筋トレに向けた』というと元々、高校2年生の頃から健康オタクとして食事や運動、メンタル面をハックして日常生活のパフォーマンスを向上させる!という目的のもと、独特な健康法を追究していました。
健康オタクが伝わる動画⇣
なぜオリラジ中田敦彦さんはパーフェクトなのか?【健康オタクなりに解説してみた!】
そのため、筋トレを志した際も1週間ほど筋トレプランについて戦略を練る時間を設けました。
そして、絶対的な自信を持って筋トレを開始!
最初の2か月間は基礎筋力向上とともにあえて色々な手法を2週間単位で実験していました。
ここの実験についてはYouTubeの方で説明をしていますので、今回は省きます!
筋トレ0か月 使用サプリメント
筋肉の材料としてホエイorカゼインorソイ☞
結論:ホエイプロテイン
さらにホエイの中でもコンセントレートorアイソレート☞
結論:ホエイプロテインコンセントレート←値段等も安く、さらにコンセントレートからアイソレートがつくられるのですがその際に
①脂肪が加熱処理によって酸化するリスク
②高熱処理によってたんぱく質の形が変質し吸収効率に影響があるのではないか
というそれぞれのリスクを考慮して、尚且つ僕自身のバターオイルコーヒー健康法との相性の良いホエイプロテインコンセントレートを選択しました。
後は文章量が長くなる&テーマから少しずれる可能性があるので箇条書きで説明すると
オーガニックよりもグラスフェッド
高たんぱく質・高野菜・良脂質
たんぱく質は200g以上摂取
炭水化物は野菜からのみ摂取←日本に住んでいると外食の際に自然と高炭水化物摂取のリスクが発生するため意図的には摂らない
マルトデキストリン等のブドウ糖も必要ない←インスリン感受性を別方法でカバーできていると考えているから、デキストリン摂取と筋肥大の相関が初心者の筋肥大にとっては薄いと考えたから
筋トレ0か月 トレーニングメニュー
ベンチプレス40kgを2回上げることができませんでした。笑
補助なしでやっていたので近くにいたマッチョな人に助けてもらいました。
恥ずかしすぎる。これはマズイ。
素直にそう感じました。
最初の2か月は基礎筋力をとりあえず上げることに専念!
胸・肩・背中・足のでかい部分をいじめまくる!
『トレーニングの頻度は週7~8回。』
筋トレ開始から2か月 60kg
筋トレ 2か月
最初の2か月で5kg増量することに成功しました!
筋トレ3か月
毎日筋トレしていました.⇐後述しますが毎日筋トレしても成長できていない
筋トレ4か月 63kg
※写真は2019/09/18←実質3か月しか経ってません!今気づいた笑
このころから目を見張るほど胸筋が出てきました!!
4か月前まではガリガリで自分は筋肉とは
『無縁のまま』
人生を終えるものだと考えていました。
さらにベンチプレスは80kg10回を達成し、MAX重量は100kgを記録しました。
この2~4か月間での成長は考え方の変化が大きな要因でした。
詳しく説明できないので要点だけ挙げると
トレーニングを管理するようになった。←週2~3回のみ、中2日で行っています。
インスリン感受性をバターオイルコーヒーや食事間隔でコントロール、筋肉の材料はホエイプロテインコンセントレートとEAAで作る
筋トレを楽しむ←食事はルーティン化してもトレーニング自体は絶対にルーティン化しない、なぜなら絶対飽きるからだ
常識を疑い、自分の体の反応を信じる。我慢しない、水が高きから低きに流れるように自然に身をまかし現象に気付く
筋トレ日の食事について~どうやって200g摂取するのか~(コンビニで値段:800円+α)
※写真はイメージです。甘いものは苦手です。ただタピオカは好きです。
これまでの話を聞いて、食事について気になった方が多いと思うので時間軸と摂取する食事内容についてまとめます。
6:00 起床(※現在早起きのプロフェッショナルを目指す挑戦中。経過はTwitterで)後、バターオイルコーヒー&ホエイプロテインコンセントレート(P:30g)摂取←体が脂肪燃焼モードに
サプリはグルタミン&EAA、クリルオイル、魚由来コラーゲン
~ HIIT等の心拍数トレーニング←BDNFやホルモン値改善が狙い
[完全版]健康オタクによるバターオイルコーヒー1日1食ダイエットを解説!新しい健康法のご提案。
トレ前1時間半(400円):コンビニ食事でサバ缶(P:29g),おでん卵&野菜一日これ一本(合わせてP:5g)←野菜汁100%かつ野菜350g分かつ100円程度で手に入るという完全無欠の最強野菜ジュースです。結論:カゴメは最高な企業
トレ後(400円):まずコンビニで食事を摂る。←プロテインを運動後摂る人が多いですが僕は一日全体として見たときに食事量が減るというリスクを考え、運動後の食事後にプロテインを摂取するようにしています。
サラダチキン(P:23g),おでん卵&野菜一日これ一本(合わせてP: 5g)
で、プロテイン(P:30g)
夕食(適当に):僕は夕食は大体、人と食べたりすることが多いので、ここは適当です。ただ30gはノルマにして食べてます!
で、プロテイン(P:30g)
就寝前:プロテイン(P:30g)、MCTオイル、マヌカハニー、魚由来コラーゲン←睡眠の質改善で寝ながらにして痩せるを目的としたナイトサプリ(YouTubeで解説動画を近日挙げます!)
とこんな感じで大体合計210gを摂ることができます!
半年間あればガリガリでもまあまあのマッチョになれる
※写真は2019/10/30
4~5か月目は忙しくて最低限の筋トレしかできていませんでした。
5ヶ月間筋トレ!撮り続けた体の変化を写真で公開!![+8kg衝撃の変化]
さらに6ヶ月目からはお金が無いため会員制のジムも退会し
ダンベルのみでのトレーニングを続けてきました!笑
自分の身体に自信がない人でも、
正しい努力を積み重ねれば必ず変わることができる。
やればできる。
身を以てそれを証明したかった。これからも筋トレを続けて、
理想の身体を手に入れます。もっと変わるので、
楽しみにしていてください。読んでいただき、ありがとうございました。
質問などあれば、
気軽にコメント欄に書いてくださいね!
こんな感じで筋トレを継続してきました!
これからの活動
①あるコメントから考えたこと
自分の中のボディーメイクを再定義したい
動画に脚トレをしろ!というコメントが来た
カッコいい体を手に入れる➡生活での自分の信頼に繋がる
という単純にトレ自体が好きなタイプではない
トレにその後のパフォーマンスを求めたい人にとってどう考える?
脚には見た目以上の強さを求めていく。 https://t.co/7PQ6kMH1qH
— ライフハッカーYuTo【仮】 (@yupoyupo1155) December 3, 2019
②導き出した結論
細いデニムが履きたいし
もっと多くの人が筋トレすることが当たり前の社会を作るにはデカさを求める姿を発信するだけでなく
筋トレをしたことで日常のパフォーマンスが向上した!という過程を発信する人が必要ではないか
大学生で筋トレの才能が特に無い事をこの半年間で学んだ僕の次なる挑戦!
— ライフハッカーYuTo【仮】 (@yupoyupo1155) December 3, 2019
③活動方針&YouTube企画案
これからは
筋トレ⇉???
を発信していきます!
・140km挑戦
・恋愛←モテる筋トレ
・ルーティン←行動量が増えたという証明何回も同じことを言うな!とコメントが来たが
理解し難い事を手を変え形を変え繰り返し伝える
視聴者に飽きさせずに聴いてもらう
という発信術に今は興味がある!
— ライフハッカーYuTo【仮】 (@yupoyupo1155) December 3, 2019
「デカくなる」「カッコよくなる」
が求められている筋トレ界で「高性能な体を手に入れる」
というテーマを発信していきます!センスないやつ才能無いやつは
こうやって逆張り戦略でやっていくしかない!ただそうやって掴んだ成功は再現性高く
単純な高い能力で掴んだものとは違った価値がある!— ライフハッカーYuTo【仮】 (@yupoyupo1155) December 3, 2019
そして今日からすでに健康オタクは動き出しています!!
人間はかなりのエネルギーを
「足」
で消費している!脚トレでそれが改善できるのか?
今日調べて仮説を立てて
一週間単位くらいで実験して動画で発信します!YouTubeのコメント欄からの気づきや学びに本当に救われている!!YouTube初めて良かった!!
— ライフハッカーYuTo【仮】 (@yupoyupo1155) December 3, 2019
これからもこんな調子で筋トレの探求を進めていきます!
再現性を求めて自己満で終わるのではなく
YouTubeやこのブログともう一つのミニマリストブログを通して皆さんへ発信をします!!
僕に興味を持っていただけた方は
是非SNSのフォローをよろしくお願いします!!(youtube&twitter&instagram&tiktok)
それではこれからも一緒に筋トレを楽しんでいきましょう!!